Murakami's Memorandum
Home Page > My Memo 災害科学ホワイトボード 災害科学コース 理学部
悪戦苦闘のメモ
以下、使用環境によりことなると思われるので数値は参考までに。
症状:TeamsやZoomで会議を開いている状態(Bruetoothイヤホン使用)でBruetoothマウスの反応が遅くなり不安定。TeamsやZoomを使用していない状態では、Bruetoothイヤホン、Bruetoothマウスの同時使用での動きは不安定ではない。
対策:USB接続(有線)に変更。電波の干渉とか検討している余裕も知識もなかったので力業で解決。
Moodleにアップするオンデマンド型のビデオ資料を作成するのにTeamsとZoomの録画機能を使ったときのメモ。
Zoomを使った遠隔授業のノウハウはここを参考にさせていただいています。
ZOOM+a Web会議システムZoom と 授業支援クラウド(ロイロノートスクール)を使った遠隔授業を行うためのページ(大阪大学)
ここは利用している回線状況などにより変わってくると思われる。やったのは、PowerPointのファイルを画面共有で写した状態で、普段の授業のように説明をしている状態を録画。
参考値としてPowerPointファイルに音声を付けたファイル,そのファイルを動画に変換したもののサイズを掲載。
システム | 動画サイズ | 備考 |
---|---|---|
Teams | 21Mbytes | 約10分 音声サンプリング・レート 16kHz |
Zoom | 21.9Mbyte | 約11分 音声サンプリング・レート 32kHz |
音声付きPowerPoint(動画720p) | 123.0Mbyte | 約11分 音声サンプリング・レート 44.1kHz (*)を変換 |
音声付きPowerPoint(動画480p) | 62.3Mbyte | 約11分 音声サンプリング・レート 44.1kHz (*)を変換 |
音声付きPowerPoint(*) | 17.3Mbyte | 約11分 音声サンプリング・レート 44.1kHz |
オリジナルPowerPoint | 2.7Mbyte | このファイルを基に動画を作成 |
※備考欄の数値はMP4形式のファイルのプロパティにて確認。
音声サンプリング・レート 44.1kHz :CD
音声サンプリング・レート 16kHz: 電話
(参考)
オンライン講義の通信量 (大向一輝 先生@東京大学)
受講生4人の専門科目で,接続テストをかねて実施。画面共有で事前に配布してあったPDFファイルを表示して説明を実施。時間は40分(実質30分程度)で,残りの時間はMoodleにあげてある動画2本(事前にZoomで作成;約10分程度)の視聴と課題(PDF,URL)を実施してもらう。
回線及び操作上の問題は生じなかったもよう。
Teamsの画面共有でOctaveのGUI画面を共有にして説明をしていた際の失敗。Octaveのスクリプト内で作図するコマンドを動かしていたら,当然動かしている本人には図が描かれモニタに表示されているのだけれど,学生側には共有されているOctaveのGUI画面しか見えていないという状況が生じてしまった。Octaveの場合,作図のためのウィンドウが開かれるのでこれは共有されていない。ディスクトップを共有にしてOctaveを起動・操作すれば問題はない。でも画面が小さくなる。Jupyterにするか...。学生の環境作りが面倒。
このような事が生じないように,同時にTablet等でアクセスしてどう見えているかのモニタも一度は必要かも。
オフラインでMoodleの小テストを作成するエディタ。プレビューでイメージを確認しながら作成できる。(windows)
オフラインでMoodleの小テスト,アンケートを作成するツール群。WordやExcelで作成したものを変換する。小テストの個々のタイプ別に変換ツールが提供されている。(windows)
Moodle上に授業動画をアップしたところ一人の受講生から動画が途中で止まったと連絡があった。Moodle上のストリーミング配信では通信負荷が少ないように配慮はしたのだが...(5Mbpsの環境で確認して問題なさそうなのだが)。
念のため以下の方法で通信速度(主としてダウンロードのスピード)を計測してもらった。20Mbpsという返事だったので,通常は問題ないはずなのだが普段動画を見ていると止まることがあるということなので速度が落ちやすい要因があるのか?ということで当面動画による資料の配信は見合わせに。
環境:windows 10 Pro (32bit) / Memory: 3GB (骨董品の部類;最近色々おかしい)
症状:4月くらいまでは,立ち上がりは遅いが特に不都合はなかったが,5月以降は異常が発生したを繰り返し実質使用できない状態だった。デスクトップアプリは起動はするが,何か操作をすると上記のようになっていた。
対策:下記を参考にTeamsのクリーンインストールを実施。以後なんとか動いている。
Teamsのデスクトップアプリが起動できません Office365 from NTT Communications
最終更新時間:2020年07月11日 12時40分03秒
HomePage > FrontPage