{{outline}} !!!環境 *ホストOS windows7 *ゲストOS ubuntu11.10 !!!設定1 (NAT) 同じマシーン上のアクセスなのであまりメリットはないが,VirtualBox上のubuntuに外から接続してみるための第一歩。サーバー上のアプリ開発など。 !!VirtualBox ++[設定]-[ネットワーク]-[アダプタ1] +++ホストオンリーアダプタになっている場合にはNATに変更する +++アダプタ2がホストオンリーアダプタになっていれば無効にする +++アダプタ1の「ポートフォワーディング」を開き以下を設定 ,名前,プロトコル,ホストIP,ホストポート,ゲストIP,ゲストポート ,ssh,TCP,,2222,,22 ※ゲストIPは空欄でも良い?ubuntuを立ち上げてネットワークに関する情報を確認して入力でも可 !!windows上のTeraTermで接続 *SSHで接続 **アドレス:127.0.0.1 **ポート:2222 !!!設定2 (NAT/Host only) おなじくホストOS(windows)からVirtualBox上のubuntuに接続する。 ※自宅のPCではうまく接続できたが,研究室のネット環境ではうまくつながらない。(とりあえず解決?) !!VirtualBox ++[設定]-[ネットワーク] +++アダプタ1がNATになっていることを確認する +++アダプタ2を有効にしてホストオンリーアダプタを設定する ++ubuntuを起動して「ネットワーク設定」を開きIPアドレスを確認する(設定する) +++大学の研究室では,[有線]−[設定]−[IPv4設定]-[ローカルへのリンク専用]で接続可能に。 !!windows上のTeraTermで接続 *SSHで接続 **アドレス:上記のubuntuの「ネットワーク設定」で確認(設定)したIP **ポート:22 !!!設定3 (bridge) ホストOS(windows)からVirtualBox上のubuntuに接続する。また,同じネットワーク上(192.168.xx.xx)の他のPCからもアクセス可能。 ※学内LAN−[研究室ルーター]−複数PC !!VirtualBox ++[設定]-[ネットワーク] +++アダプタ1をブリッジアダプタに設定する ++ubuntuを起動して「ネットワーク設定」を開きIPアドレスを確認する(設定);IPを固定する方が便利だが,それはネクストステップ。 !!windows上のTeraTermで接続 *SSHで接続 **アドレス:上記のubuntuの「ネットワーク設定」で確認(設定)したIP **ポート:22